トップ
事務所案内
所長紹介
サービス案内
労務コンテンツ一覧
お問合せ
お知らせ
ご挨拶


「私が御社の社長だったら」という考えで社長さんの立場に立ったサービスを常に心がけています。専門家にとってあたりまえの提案でも、社長さんにとっては何の提案をしているのか、どういった効果があるのかが分かりにくいものです。だからこそ社長さん、従業員さんが納得するまでご説明を差し上げて御社の成長発展をサポートすることを第一に考えています。

 

 社会保険労務士は、健康保険や年金の専門家として知られていますが、人事労務の専門家であるという認知はまだまだなされておりません。しかし、企業経営にとって真に役立つ社会保険労務士というのは、手続代行や年金に詳しいのではなく、企業経営を見つめ、そこから人材活性化や制度構築の最適解を示す、また、複雑で変化の激しい労働法規の適切な対応を提案し、リスクをヘッジするコンサルタントです。

 
 当事務所は、人事労務という切り口から、企業とそこに集う人々の成長発展に資することを目的とした、社会保険労務士とコンサルタントの集団である日本人事労務コンサルタントグループ(LCG)に所属しております。

 

【私たちの強み】

 1.他にない人事制度構築コンサルティング力

 2.労働関係法規に対する的確な指導力

 3.最新かつ有用な人事労務情報の提供力

 4.専用システムを活用したスムーズなコミュニケーション

人事労務ニュース
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
自社が副業先となる場合の労務管理上の注意点
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、自社が副業先となる場合の採用時・労務管理上の注意点についてとり上げます。
旬の特集
労働関係諸法令の今後1年間の改正動向
今後、人事労務管理に関連する法令改正の施行が多くあります。そこで今回の特集では、今後1年の間に施行される労働関係諸法令改正の概要を確認しておきましょう。
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
2025年10月のお仕事カレンダー
10月を皮切りに地域別最低賃金額が改定され始めます。大幅な引上げが予定されていますので、最低賃金を下回る従業員がいないかを確認し、対応しましょう。
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
おすすめ書式
時差出勤取扱通知書[2025年10月対応版]
従業員から時差出勤制度の申出があった際、会社がその際の取扱いを従業員に通知するための書式です。
知っておきたい!人事労務管理用語集
ピックアップ用語
>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

人事労務管理リーフレット集
ちゃんとチェック!最低賃金
最低賃金制度の概要、最低賃金額のチェック方法等を分かりやすく解説したリーフレット
重要度:★★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年10月